耐震等級によって、火災保険の地震保険が割り引かれることをご存じでしょうか。
耐震性の高い建物は地震被害のリスクが低くなるため、保険会社はその評価を考慮し、保険料を割り引くことがあります。
地震保険を検討している方々にとって、耐震等級は重要な要素となることでしょう。
詳しくは以下をご覧ください。
□耐震等級によって保険料が変わる?
地震による被害へ備えるための地震保険。
世界の中でも地震が起きやすい日本では必須とも言えるような保険でしょう。
そんな地震保険ですが、保険料が住宅の耐震等級によって変わってきます。
耐震等級とは、住宅の耐震性能を3段階で表したものです。
3段階それぞれの区分は以下の通りです。
*耐震等級1
建築基準法で定められた最低限の耐震性能です。
数百年に一度起こる震度6から7に相当する大地震に耐えうる強度を持っています。
*耐震等級2
上で示した等級1の1.25倍の強度を持つのが等級2です。
等級2以上であれば長期優良住宅と認定され、税の優遇措置や補助金の支給など金銭的なメリットを受けられます。
*耐震等級3
等級1の1.5倍の強度を持つのが等級3です。
最も高い耐震性能を持ち、消防署、警察署などが耐震等級3で建設されています。
では、等級によってどれ程、割引を受けられるのでしょうか。
保険料は、等級3で5割引き、2で3割引き、1で1割引きとなっています。
割引を受けるためには、耐震等級の証明書が必要になり、新築時の住宅性能評価書を提出する必要があります。
□耐震等級以外の割引制度とは?
耐震等級以外にも地震保険の保険料が割り引かれるものがあります。
以下で見ていきましょう。
1.免震建築物割引
5割の割引を受けられ、以下のような書類が必要になります。
・免震建築物であることを証明した書類
・技術基準に適合していることを示す証明書
・長期優良住宅に基づく免震建築物であることが確認できる書類
2.耐震診断割引
耐震診断、改修の結果耐震基準を満たしていると判断されたものは1割の割引を受けられます。
・地方公共団体、建築士などが耐震性があると判断した書類
・減税措置を受けるための証明書
上の通りの書類が必要になります。
□まとめ
耐震等級によって地震保険の保険料は割り引かれます。
等級3で5割引き、等級2で3割引き、等級1で1割引きが適用されます。
また、免震建築物や耐震診断を受けた場合も割引があります。
割引を受けるためには、それぞれ書類が必要になります。
保険料の割引を考えている方は必ず事前に確認しておくようにしましょう。